DESIGN SPECTACLES

社会課題をいろんなメガネ(spectacle)をかけかえるように視点を変えて読み解き、…

DESIGN SPECTACLES

社会課題をいろんなメガネ(spectacle)をかけかえるように視点を変えて読み解き、問いを軸に組織を超えて繋がり共に社会を良くする。私たちはそのハブとなる活動体です◎富士通グループのソーシャルメディア公式アカウントのポリシーはこちら https://bit.ly/3G8pQgW

ウィジェット

マガジン

  • Deep Diver

    どうしたら、誰かを苦しめている課題をみんなの問いにできるだろうか? 持続可能な社会インパクトを生みだしている現場に編集部がDeepDiveします。課題の現場を取材し、みんなで考えやすい問いにしていきます。

  • 大人の社会見学「目的地は鬼ヶ島」

    笑って感動!富士通グループ社員向けに開催した「大人の社会見学」イベントです。 どんぶらこタクシーで行こう🍑目的地は鬼ヶ島(YouTubeチャンネル) https://www.youtube.com/@donburako_taxi

  • デザインアドボケートチャンネル

    デザインアプローチで社会課題に取り組むことについて、さまざまな専門家や実践者と対談し、その可能性を探っていきます。

  • Designship Special Contents

    イベント「DesignShip 2023」向けの特設ページです。 https://design-ship.jp/2023

  • DESIGN SPECTACLES

  • Designship
  • 人を動かす問い
  • 三芳菊×富士通株式会社デザインセンター 日本酒プ…

最近の記事

  • 固定された記事

誰もがありのままの“あなた”でいられる社会とは

近年、DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)の実現に向け、障がいのある人の雇用機会の拡大や、安心して働ける職場づくりの取り組みが進んでいます。 障がい者の法定雇用率が段階的に引き上げられ、障がい者の雇用が大きく進展している一方、職場の雰囲気や人間関係に馴染めず、短期間で離職してしまう人も少なくありません。 昔はこうした問題の原因を、各人にある障がい特性に起因するという「医学モデル(個人モデル)」の考え方もありましたが、現在は大きく変わり、生活の場や仕事の

    • 桃太郎から学ぶ社会課題 02

      富士通グループの社員向けイベントとして誕生したユニークな取り組み「目的地は鬼ヶ島」より、3つのテーマをご紹介します。 桃太郎と一緒に近未来タクシーに乗車して、空の旅をお楽しみください。 それでは、鬼ヶ島まで、しゅっぱーつ進行!! 日本に来る難民の可能性にスポットライトを当てるお話今回の桃太郎(ゲスト)は、NPO法人WELgee(ウェルジー)の 渡部 カンコロンゴ 清花(わたなべ カンコロンゴ さやか)さん です。 みなさんは「難民」と聞いてどんなことを想像しますか?

      • 余白のある問いと意志の掛け算が生み出すまちづくりの可能性|千葉県流山市

        多くの課題を抱える日本。なかでも、地方の人口減少や少子高齢化は、深刻な課題と言えます。都市部への人口の流入が進む中、多くの自治体では、魅力的で持続可能なまちづくりを目指したユニークな取り組みが活発になっています。 その中でも、今回、編集部がDeepDiveするのは、千葉県流山市。 流山市は、千葉県北西部、都心から25キロメートル圏に位置する自然豊かな住宅文化都市です。日本全体で人口減少が続く中でも、流山市は、全国の市の中で6年連続人口増加率1位と住民が増え続けています。 な

        • 桃太郎から学ぶ社会課題 01

          富士通グループの社員向けイベントとして誕生したユニークな取り組み「目的地は鬼ヶ島」より、今回は、記念すべき1stシーズン(2022年5月~2022年7月)の中から3つのテーマをご紹介します。 桃太郎と一緒に近未来タクシーに乗車して、空の旅をお楽しみください。 それでは、鬼ヶ島まで、しゅっぱーつ進行!! 料理好きな元理系男子が演劇界に一石を投じたお話今回タクシーに乗車した桃太郎(ゲスト)は、学生時代に芸能人見たさにエキストラを始めたことをきっかけに、「演劇ごはん」という活動

        • 固定された記事

        誰もがありのままの“あなた”でいられる社会とは

        マガジン

        • Deep Diver
          3本
        • 大人の社会見学「目的地は鬼ヶ島」
          2本
        • デザインアドボケートチャンネル
          7本
        • Designship Special Contents
          8本
        • DESIGN SPECTACLES
          6本
        • はじまりのデザイン
          2本

        記事

          社会課題解決につながる日本らしい政策デザインとは

          政策づくりにデザインアプローチを取り入れる「JAPAN+D」 後編 こんにちは、デザインアドボケートの横田奈々です。 前回から、政策づくりにデザインアプローチを取り入れているJAPAN+Dさんとディスカッションを行っています。前編では、政策づくりにデザインアプローチを取り入れることをメンバーのみなさんがどう思っているか、また、日本らしい政策デザインとは何かを伺いました。 (下記、前編記事です) 後編では、横田が考える「デザインアプローチの8つのステップ」を元に、政策デザイ

          社会課題解決につながる日本らしい政策デザインとは

          省庁を超えた若手中心チームが「政策デザイン」を実践中

          政策づくりにデザインアプローチを取り入れる「JAPAN+D」 前編 こんにちは、デザインアドボケートの横田です。 前回の群馬大学の粕谷健一教授との対話の中で、社会課題解決における技術は開発しても普及までに政策や法規制等も整備していく必要があると分かりました。 そこで、政策や法規制づくりに興味を持って調べていたところ、政策づくりにデザインアプローチを取り入れる「JAPAN+D」という取り組みを知りました。 経済産業省を中心に2021年6月に立ち上がったこのプロジェクトのメン

          省庁を超えた若手中心チームが「政策デザイン」を実践中

          SPECTACLES NOW!

          こんにちは。DESIGN SPECTACLES編集部です。 富士通デザインセンターは、昨年に続いて、Designship2023に出展しています。今年のDesignshipのコンセプトは、「広がりすぎたデザインを、接続する」。 私たち、富士通デザインセンターも、社会課題に対して、デザインができることを自問自答しながら前に進もうとしています。そんな中、このイベントで、みなさんとどんな対話ができるだろうと、出展に向けて議論を重ねてきました。 たどり着いたテーマ。 それは、

          どうすれば、未来への感度を上げられるだろうか?

          発想の源となるインスピレーションを届ける​​ これまで数々のビジョン創出や新規事業創出に携わってきた中で、​発想の源となるインスピレーションの大切さを実感しました。​未来への発想には、「ヒトの価値観の変化に着目すること」​「世の中のおもしろい情報に触れること」「自ら体験して心を動かすこと」​が必要と考え、人や場を巻き込みながら活動を広げています。​

          どうすれば、未来への感度を上げられるだろうか?

          どうすれば、敷居の高い日本酒に対するハードルを下げることができるだろうか?

          日本酒の味と香りを再解釈した新たなボトルによる直観的に日本酒が選べる体験 国内消費の冷え込みが続く日本酒業界。そんな業界をもっと盛り上げたいという思いから、日本酒好きなデザイナーが集まり「自分の好みを把握し、日本酒を買ってもらうきっかけ作り」となる、新たな日本酒体験をデザインしました。 今回は日本酒に興味があるけど普段飲まない人をターゲットにし、日本酒の味と香りを再解釈した新たなボトルを作成、ボトルを使いながら視覚と触覚で直観的に日本酒が選べる体験を提供します。

          どうすれば、敷居の高い日本酒に対するハードルを下げることができるだろうか?

          社会課題と接する機会を日常にするには?

          社会課題を「鬼や鬼ヶ島」に、社会起業家を「桃太郎」と見立て、「笑い」の要素をプラスしたユニークなトーク番組 日本人の多くが知っているおとぎ話「桃太郎」のストーリーを一言でいえば、「挑戦の物語」であり、村人たちに勇気と希望を与えたことでしょう。桃太郎のように未来に対して行動を起こし、組織や領域を越えた仲間と助け合い協力することの大切さが、この世界に広まることを願っています。 日本を元気に!世界をサステナブルに。

          社会課題と接する機会を日常にするには?

          徳島の酒蔵が持つ個性や魅力を多くの人に伝え、日本、世界へと販路を拡大できるか?

          お酒造りをオープンにし、ユーザー参加で新たな価値を生み出す 日本酒に新たな価値を生み出す鍵は「オープンにすること」です。 日本酒業界は長い歴史と伝統から、酒造りを公開しないことが良しとされています。そういった考えを尊重しながらも、「今の時代に合った日本酒の作り方に挑戦したい、しなければならない」と考えています。

          徳島の酒蔵が持つ個性や魅力を多くの人に伝え、日本、世界へと販路を拡大できるか?

          どうすれば、価値観が多様化する社会で新たな「市民とまちとの接点」をデザインすることができるだろうか?​

          暮らしの中でまちを知り気軽にまちへの意見を言える仕組みづくり 市民の価値観が多様化する中で、行政が全てのニーズを把握し対応することは難しくなっています。そこで私たちは、川崎市中原区の市民・行政・企業の多様な主体で協働し、地域の課題解決を目指す「市民参加型のまちづくり」に取り組んでいます。​三者で対話を繰り返し「暮らしの中でまちを知り、気軽にまちへの意見を言える仕組み」を考案し、武蔵小杉駅周辺で実証実験を行いました。まちに携わる様々な立場の人たちが一緒に考え行動するコトと、ア

          どうすれば、価値観が多様化する社会で新たな「市民とまちとの接点」をデザインすることができるだろうか?​

          どうしたら、住民の声に寄り添いながら、​地域の自立性を引き出せるだろうか?​

          島の魅力の再発見​“食”を軸にした地元高校とシェフのレストラン​ ​日本には、まだ知られていない素敵な人々や伝統文化が、たくさんあると​信じています。まずは、私の周りの素敵でならない人たちを繋ぎ、豊かさで​あふれる世界の第一歩を踏み出したいと思いました。​住民の自律性を高め、佐渡の魅力を再発掘することで、社会インパクトを​あたえることができる施策を住民と共に作り上げています。​

          どうしたら、住民の声に寄り添いながら、​地域の自立性を引き出せるだろうか?​

          VUCA・AI時代を生きる子どもたちのために、デザイン・デザイナーは何ができるだろうか?

          “未来に生きる子供たちに「問う力」を”​ 児童向けデザイン思考を活用した​探求学習・問いづくりの出前授業​ ​未来の社会を創っていく子どもたちにとって、できるだけ早い段階から、​問題発見・課題設定する力を身につけることが重要ではないかと私たちは​考えています。​私たちは、子どもたちが「デザイン思考」を活用し「問いを立てる」ことを「ワクワクしながら学べる」よう、児童生徒向けデザイン思考出前授業​「ワクガク★プロジェクト」に取り組みました。​

          VUCA・AI時代を生きる子どもたちのために、デザイン・デザイナーは何ができるだろうか?

          【ケーススタディ】みんなでつくる「私たちの」公共サービス

          企業だけではなく、政府や自治体のつくるサービスの中にもデザインを取り入れる動きが活発になってきています。   たとえば、2018年3月に内閣官房より行政機関向けの参考書「サービスデザイン実践ガイドブック(β版)」が刊行。同年5月には経済産業省と特許庁から政策提言「デザイン経営宣言」が発表されました。2021年9月に発足した「デジタル庁」が同年12月から提供をはじめた「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」は、デザインの視点が活かされた好例です。   サービスが使われ続けるために

          【ケーススタディ】みんなでつくる「私たちの」公共サービス

          事業は「理念」を体現する「シーン」 ~地域未来創造企業 きたもっく~

          地域から社会課題の解決に取り組む企業にとって、持続可能な事業をつくることは、リソースが潤沢な都心部に比べると、難しいもの。 そんな中、県外や国外からも仲間が集まり、事業を多角化し、伸ばし続けている企業があります。浅間山の麓・群馬県長野原町北軽井沢にある「有限会社きたもっく」です。 キャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」や宿泊型ミーティング施設「TAKIVIVA(タキビバ)」などの場づくり事業と地域素材を活用した6次産業化に取り組んでいる同社。キャンプ場のオープン以来、20

          事業は「理念」を体現する「シーン」 ~地域未来創造企業 きたもっく~